- 令和3年3月15日【学校における保護者負担の現状と今後の取り組み】
- 令和2年12月10日【学校給食の今後の計画】
- 令和2年12月10日【不登校児童・生徒に対しての支援】
- 令和2年9月15日【不登校や支援を必要とする児童・生徒の現状とその取り組み】
- 令和元年12月17日【学校給食の方向性】
- 令和元年9月17日【小中学校給食の現状と今後のあり方】
- 令和元年6月19日【不登校児童・生徒の現状とその取り組み】
- 平成31年3月13日【図書館周辺の文化ゾーンの考え方】
- 平成30年12月11日【小中学校修学旅行の現状と今後のあり方】
- 平成30年12月11日【小中学校給食の現状と今後のあり方】
- 平成30年9月19日【学用品等経費負担のあり方】
- 平成30年9月19日【公立保育園のあり方】
- 平成30年9月19日【学童保育事業の現状と今後のあり方】
- 平成30年6月12日【学用品費等経費負担のあり方】
- 平成30年3月12日【学用品等経費負担のあり方】
- 平成29年12月12日【幼稚園の無償化について】
- 平成29年9月20日【学用品等経費負担のあり方】
- 平成29年3月15日【教育支援体制の充実】
- 平成28年12月14日【通級教室など支援体制の取り組み】
- 平成28年9月15日【子育てにおける魅力づくりの現状と今後について】
- 平成28年9月15日【教育においての魅力づくりの現状と今後について】
- 平成28年6月14日【子育て支援策の現状について】
- 平成28年6月14日【子育て世代の生活困窮世帯に対する支援策の現状について】
- 平成28年6月14日【障がい児の子育て支援策の現状について】
- 平成28年6月14日【義務教育を終えた生徒のその後の状況把握の現状について】
- 平成27年9月17日【公立保育園の運営について】
- 平成27年9月17日【障がい児(者)に対する取り組みについて】
- 平成27年6月11日【食物アレルギーについて】
- 平成27年6月11日【待機児童解消対策について】
- 平成27年3月17日【公立保育園について】
- 平成27年3月17日【学校評議員制度について】
- 平成27年3月17日【文化財の活用について】
- 平成26年9月17日【えびなっ子しあわせプランにおける『人間関係づくり計画』について】
- 平成26年6月10日【教職員の現状について】
- 平成26年6月10日【いじめ対策について】
- 平成26年3月13日【学校における公会計制度について】
- 平成26年3月13日【教育予算と学校支援】
- 平成25年12月11日【海老名市の教育理念について】
- 平成25年9月18日【アレルギー給食の取り組みについて】
- 平成25年9月18日【青少年の社会教育の場づくりについて】
- 平成25年6月12日【学校における危機管理体制について】
- 平成25年3月13日【いじめと体罰について】
- 平成24年12月11日【学校地震防災計画について】
- 平成24年9月19日【海老名市の教育理念について】
- 平成24年3月12日【中学校武道必修化】
- 平成23年12月16日【秋葉山古墳群の今後の整備・活用について】
- 平成23年12月16日【放課後子どもプラン事業について】